税務コラム

2022.04.05

流動資産ってなに?

大阪市の西川一博税理士事務所では、法人・個人の方の税金・経営・資金調達・遺産相続などの幅広いお悩みにお応えしております。

「専門家からアドバイスを受けたい」「悩みを聞いてほしい」という時に、ご相談者様の目線に立ってベストなアドバイス・サポートをお届けいたします。

また実際のアドバイス・サポートだけでなく、こうしてブログという形でも皆様のお悩み解消・アイデア創生に繋げられれば幸いです。

今回は“流動資産”について解説いたします。

流動資産とは何のことを指すのでしょうか?

流動資産とは、貸借対照表の左側「資産の部」に記載される項目で、名前のとおり流動性が高い資産、つまり現金に交換しやすい資産のことを言います。

会社が持っている資産で、1年以内という短期間に現金化できるもの、具体的には現金、預金、受取手形、売掛金、製品、有価証券などが含まれます。

しかし、すべての流動資産が現金化されるとは限らないため、製品の在庫の状態や、売掛金や受取手形が回収できるかなど、詳細を見て確認しておく必要があります。

流動資産は、貸借対照表の資産の部に示されます

貸借対照表とは、会社の一定の時点での財務状態をあらわす書類です。

表の左側が資産の部、右側が負債の部と純資産の部と分かれて記載されており、資産の額は負債+純資産の額と一致します。

資産の部には流動資産と固定資産が示されますが、どのような内容が記載されるのでしょうか。

次で流動資産の詳細を見ていきましょう。

流動資産の主な内容

現金や預金

通貨、普通預金、当座預金、1年以内に満期になる預金のことです。

受取手形と売掛金

受取手形と売掛金は、商品などを売り、後から代金を受け取る債権のことです。

満期日には現金化できるため、流動資産となります。

棚卸資産

商品や製品、原材料などの在庫のことです。

有価証券

株券や債権などのことです。

売買を目的とする有価証券のうち、満期日が1年以内のものが含まれます。

貸倒引当金

債権(売掛金、受取手形、貸付金など)がすべて回収できると決まっているわけではないため、将来の回収不能見込額を事前に計上しておいたものです。

これまで流動資産の内容について見てきましたが、会社経営で最も重要な資産は何と言っても現金と預金です。

しかし、在庫や不良債権となりそうなものを正確に把握しておかなければ、会社の財務状態を健全に保つことができなくなってしまいます。

会社の安定経営のためにはどのように流動資産をチェックすればいいのか、また資産管理についてご不明な点があれば、専門家に相談してみることをおすすめします。